ローカルとグローバル
ミツ精機は、ものづくりを支えるローカル
(人・施設・環境)と共生しながら、
グローバルなビジョンで成長していきたいと
考えています。
地域に根ざし、社員や訪れるお客様にとって
心地よく、愛される企業であり続けること。
人と地域を育むことで、高い技術力を
維持発展できるよう、取り組んでいます。
郡家工場:景観との調和を考え抜かれた外観。気候風土の恩恵により太陽光パネルでの発電効率が高く、カーボンニュートラルを目指し地元と地球の温暖化防止に貢献します。
環境にも誠心誠意
社員が心身ともに健康で、最大限の力を発揮できるよう、
能力が高まる環境を作っています。
現状がベストか?改善できることはないか?
環境にも誠心誠意向き合うことから、ミツ精機のSDGsが始まります。
改援隊
ミツ精機の特殊組織「改援隊」は、会社を側面からバックアップするマルチな集団!
組織の中に横の繋がりを作りながら、社内環境の改善や社員一人ひとりを
応援するため、様々な活動を行っています。
改援隊農園
社員寮の隣にある小さな畑では、玉ねぎの他、
季節の野菜が栽培されており、寮で配布されたり、
従業員のご家族と芋掘り大会などのイベントも行っています。
みつりん活動
部署や家庭で不要になったものを、欲しい部署や人に譲渡し再利用を促進する活動です。
「今はちいさな葉っぱでも、いつか密林になれますように…」
という想いを込めて活動名を付けました。
ミツ精機全員で大きな密林に育てていきます!
一斉清掃
月に一度、お昼休みの後に20分間の一斉清掃があり、
月ごとに決められた清掃範囲を社員全員で協力して行っています。
落ち葉集めや窓拭き、時には敷地外の会社周辺の道のごみ拾いや草刈りも行います。
5S活動
[整理、整頓、清掃、清潔、躾]
この5つに取組み、職場の効率と安全を向上させるための活動です。
各部門ごとに計画して取組み、年2回の発表会も行っています。
改善自慢発表会
個人や課単位で改善提案書を作成し、取り組んだ内容を発表する活動です。
表彰されると良いことが!
これまで9年間で4,000件以上の改善提案書が提出され、
業務改善へ積極的に取り組んでいます。
CSR基本方針
わたしたちは、
CSR方針に基づき
事業展開を
行っています。
高品質かつ安心・安全な商品の提供
作業標準に基づいた製造プロセスの徹底により製品の品質を高めるとともに、トレサビリティを確実に保証することで、製品の安全性向上に寄与します。
コンプライアンスの遵守
事業領域において適用される法令、社会規範を遵守します。また、取引を通して知り得た情報を適切に管理し、機密情報の保持と漏洩防止の徹底をお約束致します。
コーポレートガバナンスの充実
コンプライアンスの遵守に加え、管理者・従業員への継続的な教育によりガバナンスの充実を図ります。
人権・労働・安全衛生への配慮
自社ならびにお取引先の社員の人権・労働環境・安全衛生が十分に守られるよう配慮を徹底し、監視体制を構築します。
情報の開示
社会に公表すべき情報(環境や社会への影響)については適時開示を行います。
地域社会ならびに地球環境への貢献
環境基本法、地方自治体の条例を遵守します。
また、事業における環境負荷の低減に取り組み、公害の防止、資源の有効活用を行うことで、地域社会ならびに地球環境に貢献します。
ミツ精機は
ひょうごSDGs宣言事業登録
(認定№0008)です